松濤館流空手五段に昇段しました

【松濤館流空手五段に昇段しました】

加藤道場は合気道の道場ですが、最近は空手に興味を持っていただいた方を中心に、簡単な空手の基本練習をやらせていただいています。

その空手ですが、ありがたいことにこの度空手道で昇段でき五段となりました。
今回頂戴した段位は「松濤館流」の段位で、全日本空手道松涛館という団体が発行しています。

いわゆる伝統空手の流派で、団体内では松濤館と呼ぶ方も多いですが、自分の所属道場では松濤館流と呼んでいます。

空手の段位はややこしくて、「流派が認定する段位」と「全日本空手道連盟が認定する公認段位」の二つに大きくわかれます。

基本的には流派の段位を取ってから、全空連の段位を目指します。

なので、次は全日本空手道連盟の公認段位を目指す予定です。

段位をもらってから、人に聞かれた五段であることを伝えるのがだいぶ恥ずかしいことに気付きました。
若輩である上に、実力が伴っていないと、段位をもらうのはためらわれますね…
全空連の公認段位をもらうまでは、人に段位を聞かれても四段だと言い続けることにします。

空手は、武蔵小山にある目黒区立中央体育館で稽古をしています。

空手に興味がある人は、若輩ながらそこで指導員をさせていただいているので、ぜひお越しください。

もちろん、空手に少しだけ興味があるという人は、稽古票の「空手教室」と表記されているところで短時間だけ空手の基礎動作を学ぶ時間を設けているので、そちらに参加してみてください。

引き続きよろしくお願いいたします。

*道場長の喜島先生と、道場生のフジテレビ鈴木さんと。

松濤館流空手五段に昇段しました」に2件のコメントがあります

  1. いつもお世話になっております。
    ご昇段おめでとうございます!!
    段位は自身の覚悟だと私は理解しております、私ごとき未熟な覚悟では道のりは遠いと悟っているので、長い道程を楽しみながら前に進んでまいります(^^)
    私の目標は、私と関わる色々な人に理解が進むよう、合気道の楽しさを伝えられる通訳者(Translator)になりたいです、日本語限定ですけど・・・合気道を通じて「思いやり」「尊重」など相対する人への接し方を研鑽できるのは楽しいです。加藤さんは求道者(Seeker)、Evangelist(伝道師)だと思っています、相手に向かい合い指導方法を臨機応変に課題として認識させていただけるのはありがたいことです。

    ご存知の事とは思いますが、沖縄には「DOJO Bar」があるとのことです。
    ここで相談すると稽古受け入れ可能な道場も紹介してくれるそうです、是非行きたいスポットです。遠い昔、私と息子で溝の口にある久本神社で空手を習っていました、経験者(自称)として大変興味あります。

    NY合気会山田先生逝去の報を知り、ご冥福をお祈りするばかりです。
    是非お会いしたかった偉人のお一人でした。
    山田先生の軌跡に触れる著書などございましたらご教授いただければ幸いです。

    引き続きご指導のほどよろしくお願い致します。

    いいね: 1人

    1. 高城さん、ありがとうございます!
      段位は自身の覚悟、目が覚めるお言葉ですね。好きなだけで道場をやらせていただいていますけど、本当は高城さんのような高い視座を持つ人が道場をやるべきなんだなと考えさせられます。
      DOJO Barは話に聞いたことはありますが、あまり詳しくありません。久本神社で空手をやられていたことがあるのですか?久本神社で空手をやっているというのも、高城さんが経験されていたというのも初耳なので驚きました。
      山田先生はこういう本などありますけど(https://www.amazon.com/Ultimate-Aikido-Secrets-Self-Defense-Inner/dp/080651566X/ref=sr_1_2?qid=1683076976&refinements=p_27%3AYoshimitsu+Yamada&s=books&sr=1-2)、基本はアメリカで売ってる洋書なので日本では購入しづらいんですよね。
      山田先生が教えてくれたことも、なるべく稽古に取り入れて続けていきたいと思います。
      引き続きよろしくお願いします!

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中